「悪魔祓い」という言葉を聞いて、まず思い浮かぶのは映画『エクソシスト』かもしれません。ですが本作『バチカンのエクソシスト』は、単なるフィクションではなく、実在した“バチカン公認のエクソシスト”ガブリエーレ・アモルト神父の体験をもとに描かれています。
主演はラッセル・クロウ。神父としての威厳と人間味あふれるユーモアを兼ね備え、さらには赤白のスクーターを駆る姿まで披露するなど、従来の「恐怖一辺倒なエクソシスト映画」とは一線を画す魅力を放っています。
怖さのレベルは想定内で、ホラー初心者でも構えて観れば楽しめる範囲。一方で「信仰」と「悪魔」のテーマがリアルに迫り、実話ベースならではの迫力を感じられるはずです。
本記事では『バチカンのエクソシスト』の作品情報・あらすじ(ネタバレなし)・実話との関係・キャストや吹き替え声優・感想レビュー・配信情報・続編の可能性まで、まとめてご紹介します。

“実話ベースの悪魔祓い”って聞くだけでゾクゾクするわね。しかも主演がラッセル・クロウなんて豪華!

ベスパかと思ったらランブレッタだった…? 神父がスクーターで悪魔祓いに向かうって、ギャップが最高!
映画『バチカンのエクソシスト』作品情報
- 原題:The Pope’s Exorcist
- 公開年:2023年
- 監督:ジュリアス・エイヴァリー
- 主演:ラッセル・クロウ(ガブリエーレ・アモルト神父役)
- 共演:ダニエル・ソヴァット、アレックス・エッソー、フランコ・ネロ ほか
- 上映時間:103分
- 制作国:アメリカ・スペイン合作
- 配給:ソニー・ピクチャーズ

監督は『オーヴァーロード』のジュリアス・エイヴァリー。戦争ホラーに続いて、またも宗教×恐怖の世界に挑んできたわ!

ラッセル・クロウって『グラディエーター』のイメージが強いけど、神父役もしっかりハマってるのがすごいよね。
あらすじ(ネタバレなし)
1987年、スペイン。
古い修道院に引っ越してきた母と二人の子どもたち。その中の一人、少年ヘンリーに“異変”が起こり始めます。原因不明の発作、誰もいない部屋から響く声、そして周囲を震え上がらせる恐ろしい言葉…。
バチカンに事態が報告され、派遣されたのはバチカン公認のエクソシスト、ガブリエーレ・アモルト神父(ラッセル・クロウ)。彼は数多くの悪魔祓いを経験してきた人物で、その冷静さとユーモア、そして揺るぎない信仰心を武器に“見えざる敵”と対峙します。
やがて明らかになるのは、少年の体を通じて語られる恐ろしい真実。単なる悪魔憑きではなく、バチカンの歴史そのものに関わる陰謀が隠されていたのです──。

最初は“よくある悪魔憑き”かと思ったけど、スケールがどんどん大きくなってビックリしたよ!

歴史や宗教的背景を絡めてくるところが、この映画のユニークさね。
実話・元ネタとの関係
『バチカンのエクソシスト』は単なるフィクションではありません。モデルとなったのは、実在の神父ガブリエーレ・アモルト(1925〜2016)。彼は「バチカンの首席エクソシスト」として知られ、30年以上にわたり悪魔祓いに従事しました。
アモルト神父は生涯で10万件以上の悪魔祓いを行ったと語っており、その活動や体験を著書『An Exorcist Tells His Story(悪魔祓い、その真実)』や『An Exorcist: More Stories』に記録しています。本作は、これら著作を下敷きに構成されており、登場する数々のエピソードも彼の体験談からインスピレーションを受けています。
もちろん映画として dramatization(脚色)は加えられていますが、「バチカンに公認のエクソシストが存在し、実際に活動していた」という事実は動かしがたいもの。作品の恐怖を支えているのは、この“現実との接点”にほかなりません。

“実話ベース”と聞くだけで一気に説得力が増すよね。
フィクションの恐怖とは別のゾクゾク感がある。

アモルト神父は本も出しているし、バチカンの公式な立場にいた人。映画的脚色はあるにせよ、完全に作り話ではないのが面白いわ。
キャスト・吹き替え声優
本作『バチカンのエクソシスト』の主要キャストと、日本語吹き替え声優は以下の通りです。
- ガブリエーレ・アモルト神父:ラッセル・クロウ(日本語吹替:楠 大典)
- トマース・エスキベル神父:ダニエル・ゾヴァット(吹替:田部 圭祐)
- ジュリア・バスケス:アレックス・エッソー(吹替:渡辺 明乃)
- 教皇:フランコ・ネロ(吹替:平林 剛)
- 少年ヘンリー:ピーター・デソウザ=フェイオニー(吹替:神戸 光歩)
- エイミー:ローレル・マースデン(吹替:渡谷 美帆)
- 悪魔アスモデウスの声:ラルフ・アイネソン(吹替:前田 雄)

ラッセル・クロウに楠大典さん…なんていう豪華な組み合わせ!神父の重厚感がすごく伝わってきそう。

悪魔アスモデウスが前田雄さんなんて…声だけで怖さが増す予感がするよ!
感想レビュー(ネタバレなし)
『バチカンのエクソシスト』は、ホラー映画としての怖さは「想定内」レベル。身構えて観れば、ホラー初心者でも十分に楽しめる範囲です。過激な描写よりも「信仰と悪魔祓い」の緊張感でじわじわと恐怖を感じさせるタイプでした。
印象的だったのは、アモルト神父のユーモアと人間味。威厳のある神父でありながら、時折皮肉を交えたり、なんと赤白のスクーターに乗って颯爽と登場する姿まで!従来のエクソシスト像にはなかった軽快さが映画全体に新鮮な風を吹き込んでいます。
また、「実話ベース」という背景があるため、完全なフィクションとは異なる独特のリアリティも魅力。観終わったあとに「もし本当にこういうことがあったのなら…」と考えさせられる余韻が残りました。

スクーターに乗る神父なんて前代未聞!怖さと同時に、ちょっと笑っちゃうギャップが良かったわ。

“想定通りの怖さ”だから、逆に安心して観られる。ホラー初心者にもおすすめできる作品だね。
考察・解説
『バチカンのエクソシスト』は、単なるホラーではなく宗教的・歴史的テーマを含んでいるのが特徴です。悪魔憑きの恐怖の裏には、バチカンが抱える過去や「信仰と科学のせめぎ合い」という普遍的な問いが潜んでいます。
アモルト神父は「悪魔祓い」を行う一方で、患者の多くが精神的な問題を抱えていることを理解していました。この姿勢は映画の中でも描かれており、悪魔を盲信的に扱うのではなく、冷静に人間として向き合う姿勢が印象的です。
また、映画後半では「バチカンの過去にまつわる陰謀」が浮かび上がります。これはもちろん脚色ですが、実話ベースの物語にフィクションを織り交ぜることで、観客に「もし本当に歴史の裏でこうしたことがあったら…?」という余韻と考察の余地を与えてくれます。
つまり本作は、「怖さを体験する映画」であると同時に、「宗教と人間の本質に向き合う映画」でもあるのです。

ホラーっていうより、カトリックの歴史ドラマを観ているような深みもあったね。

“悪魔”そのものよりも、人間の弱さやバチカンの闇をどう描くかが見どころだったわ。
続編の可能性
続編については、公式な発表があり、企画が確実に進んでいます。
2024年5月、プロデューサーのジェフ・カッツ氏がSNS(X)で「正式に実現します!」と発表し、続編製作が公式に決定しました。ファンへの感謝を伝えつつ、「ランブレッタにガソリンを補充して、走る準備をしておいてください」とユーモラスに続編への期待を煽っています。
また、IMDbおよびWikipediaによれば、続編の企画はすでに2023年4月に初期段階として発表されており、2024年5月に正式に“グリーンライト”(製作決定)となったことが確認されています。
さらに2025年5月時点では、続編『The Pope’s Exorcist 2』が制作段階に進んでおり、ラッセル・クロウがアモルト神父役を続投する見込みです。加えて、3作目の計画も浮上しており、2026〜2027年のリリースが視野に入っていると報じられています。

続編決定の一報にはビリっとしたわ。三部作構想もあるなんて、まさに新たなホラー伝説の始まり!

ランブレッタで悪魔祓いに戻ってくるって…続編もきっとアツい展開になりそうだね!
配信情報と視聴方法(配信・DVD情報)
視聴手段 | 配信・販売状況 |
---|---|
Amazonプライム・ビデオ | ○ レンタル配信中(購入も可) |
Netflix | ◎ 見放題配信中 |
U-NEXT | × 配信なし |
Hulu | ○ レンタル配信中 |
TSUTAYA DISCAS | ◎ DVDレンタルあり |
DVD(販売) | ◎ 新品・中古ともに取り扱いあり |
Blu-ray(販売) | ◎ 新品・中古ともに取り扱いあり |
上記の配信・販売状況は【2025年8月時点】の情報です。
🔍 配信状況を調べる際の目安としてご覧いただき、ご視聴・ご購入の際は各サービスの最新情報をご確認ください。
まとめ
映画『バチカンのエクソシスト』は、実話ベースという背景が生むリアリティと、ホラーらしい恐怖演出を両立させた一作でした。怖さのレベルは想定内で、ホラー初心者でも比較的観やすいのが特徴です。
特に印象的なのは、ラッセル・クロウ演じるアモルト神父のキャラクター。威厳とユーモアを兼ね備え、赤白のスクーターで颯爽と走る姿は、従来の「悪魔祓い映画」とは異なる魅力を放っていました。
また、続編『The Pope’s Exorcist 2』の製作も決定しており、将来的にはシリーズ化の可能性も示されています。これからさらに世界観が広がっていくのが楽しみですね。
配信に関しては、Amazonプライム・ビデオやU-NEXT、Huluで見放題配信中。DVDやBlu-rayの購入・レンタルも可能なので、興味を持った方はぜひチェックしてみてください。

“怖さはちょうどいい塩梅”っていうのがポイントね。ホラー苦手な人も挑戦できそう!

続編の公開が決まった今こそ、1作目を観ておくベストタイミングだよ。
関連記事
本作をきっかけに「もっと恐怖映画を楽しみたい!」と思った方には、当サイトで紹介している以下の記事もおすすめです。実話系から話題作、配信で観られる最新ラインナップまで揃えているので、ぜひあわせてチェックしてみてください。





コメント